よし!やめよう!好きなことしよう!3年半の病棟看護師辞めたる!!!
辞めたら心にゆとりができた。職場への申し訳ない気持ち・退職後の将来への不安なんてどうにかなりすぎた!(笑)辞めて好きなことしてよかった、視野が広がった。
なんか人生もっと適当に生きていいかもって伝えたいです。
辞めたくなったワケ
誰かの役に立ちたいと思って始めた看護師人生。大学を卒業し、晴れて二次救急病院で就職しました。でも、毎日たくさんの入院・手術・検査・退院 etc…
毎日業務を取りこぼしなく行うこと・時間通りに検査や手術など進めることに焦りを感じ、人への優しさなんて欠如していたと思います。誰かが亡くなってしまっても、悲しむ前に業務をどうやって回すかなんて考えてしまう…。どんどん自分の心が汚くなっていくのを実感していましました。

でも、ずっと人手不足だし、辞めるって言いづらいな〜
自分の人生の責任は自分でとるしかない
正直、辞めるって師長さんに話すことは私にとってはハードルが高かったです。私たちは県内の病院でも優秀みたいな風潮があって…。
でも師長さんも誰も自分の人生の責任は取ってくれないから!自分が楽しく、納得して生きるには勇気を出さなきゃって思いました。
自分の1番の味方は自分。自分の気持ちに寄り添おうって。自分の人生を最期にいろいろあったけど楽しかったな・やり切れたなって思えるくらいにしてやるぞ!!待ってろ自分!!ともう一人の自分が言っていました。

自分の人生の責任は私が取るぞ〜!安心しろ!自分!
辞めないで欲しいって言われた
師長さんに「⚪︎月いっぱいで辞めたいです」と言ったら、案の定辞めないで欲しいと言われました。何なら看護部長にも呼ばれて、なんで?みたいな問い詰めにも合いました(笑)
でも、気を確かに!!やめます一点張り!
もったいないとかいろいろ言われたけど、私には心を痛めてまでも看護師をしている方が私の人生もったいなく感じました。
有給?そんなのあげられないよ
辞めると決まれば有休消化ですよね。確か40日以上は余っていたはず。
やった〜!!1ヶ月は働かなくても給料が入るぜ〜!!なんて思ってウキウキしていた私に師長さんはこう言うのでした。

人いないから有給とか無理だよ〜!あげれても1日とかかなあ。
はあ〜〜〜!?ほんとにありえない…。有給は労働者の権利ですけど…。
流石にこれは労基の名を出して戦いました(笑)詳しいことはまた別の記事で(笑)
でも結局数日しか勝ち取れなかったんですよね、でもいつも頷いてばかりの私が初めて目上の人と戦ったので今思えば、いい人生経験でした。
ほんとに辞めてよかった
辞める前ってほんとにいろんな葛藤があったんですよ。職場に迷惑かけるなとか、次の働き方は?とか、就活めんどくさいな〜とか。
でもやめた今は本当にどうにでもなるなって思います。心に余裕が生まれて、ピュアに誰か困っている人がいたら助けたいって思うし(病棟時代と真逆😅)、人生楽しいとかポジティブな感情が増えた気がする。
もちろん、看護師という職業は素敵な職業で、なくてはならないものだけど(現役看護師様に感謝)、自分のこと締めつけてまで働く必要はないって声を大にして言いたい。それに、心が病むほどではないけど、少しでもやりたいことがあるとか、辞めちゃえ〜!みたいなノリでもいいんじゃないかって思う。
ほんとに人間って優秀だから、結構どうにでもできちゃうんだよね。起こってからちゃんと対処できるから。
だからね…
看護師してるとほんとに心の余裕がないって言っている方多いと思います。もし少しでも違和感を感じているなら、違う働き方を探してみる・一旦ゆっくり休むのはアリだと思います。
自分は自分の一生のパートナー、自分の人生自分で責任取るしかないし、不安もあるだろうけど、何かを捨てなきゃ何か新しいものは手に入りません。
辞めて人生が少し変わったなって私自身が思っているので、これからこのブログで日記みたいに、でも有益な情報を載せつつ更新していきたいなと思います。
とにかく、みんな頑張っててえらい!!!!
コメント